技術少年出版のWEBサイトへ訪問いただきありがとうございます。
「どの様な人達がLegacy8080を購入して、どのようにマイコンライフ楽しんでいるのか?」技術少年出版にこのような質問が寄せられます。
そこでLegacy8080を購入されたユーザーのみなさんへアンケートを行いLegacy8080購入の経緯やご自身のマイコンライフを紹介いただきました。
以下に、Legacy8080ユーザーからのアンケート内容を公開いたしますので、Legacy8080ユーザーがどのように「マイコンライフ」を楽しんでいるかご覧願います。 
「投稿サイトやSNSを探してもLegacy8080ユーザーからの書き込みを見つけることが出来ない…、Legacy8080のユーザーは存在しているのか?」、「どのような方がLegacy8080を利用しているのか想像できない。謎のユーザーだ…」という問合せが弊社に寄せられています。
Legacy8080ユーザーについて一言で説明すると各分野で活動している大変忙しい方達が多いです。みなさん現役で活躍中のため投稿サイトやSNSに時間をさけない多忙な方達が多いようです。投稿サイトやSNSにLegacy8080ユーザーからの書き込みが全く無いのはこのためです。このように普段はご自身の時間を大切にされてステルスモードでマイコンライフを楽しんでいる方達ですので、Legacy8080のユーザープロフィールを理解していただくためにLegacy8080ユーザーのみなさんに特別にお願いしてLegacy8080との出会いや、ご自身のマイコンライフについて教えていただきました。
以下にLegacy8080ユーザーの豊かでユニークなマイコンライフをご紹介します。これからLegacy8080のユーザーになることを検討されている方は既存ユーザーの豊かなマイコンライフをご参考にされてください。
Legacy8080ユーザーに以下の項目のアンケートを行いました。
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
質問11:フリーコメントとしてLegacy8080へのご意見・ご要望等をお書き願います。
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。
各ユーザーのアンケートの回答内容を以下にそのまま掲載しています。説明が必要な専門用語等は( )付きで追加説明しています。
追加説明が必要な部分は(コメント:XXXX)の形で補足しています。
アンケートに有るユーザー名は、各ユーザー様ご希望のハンドルネームです。
	Zilog社のご担当者が大笑いしながら使用許可してくれた超レアなシールです。お楽しみ願います。本ユーザーアンケートにご協力いただきましたユーザー様へ改めてお礼申し上げます。
Legacy8080ユーザーアンケートの内容を以下に紹介いたします。
| 購入モデル | エンタープライズモデル 完成品 | ユーザー名 | Kazu 様 | 地域 | 愛知県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 IMISAI8080が憧れだったので。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 思ったより奥行きが短くて変な感じがしたけど(設置場所をかんがえればこのほうがありがたいのですが)LEDがチカチカするのは楽しいです。 (コメント:最初の設計時はケースの奥行は今の完成形より10㎝ぐらい長くなる予定でした。メイン基板が予定より小さく仕上がり現状のノートPCと同程度の奥行になりました。ケースの奥行が在った方が外観の見栄えは良いのですが、机の上に置いて使用するときに手前に出すぎてしまうので使い勝手が悪くなります。机の上に置いてフロントパネルを操作するには現状の奥行が使いやすいと思われます。) | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。 (完成品を購入)  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 まったく問題ありません。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 IMSAI8080の実機を触ったことはなかったのでこれがそのスイッチの感触なのかと感動しました (コメント:IMSAI8080で使われていたのと同じフジソク社の大型レバースイッチを実装しています。長らく製造終了していたので、この大型レバースイッチを再び製造してもらうまでがとても大変でした。IMSAI8080では基板用ではないスイッチが基板に半田付けされたままですが、Legacy8080では基板取り付け専用のスイッチの採用や、厚さ2.5㎜の補強鉄板を取り付けてカチカチ感をアップしています。スイッチの感触や操作感をお楽しみ願います。) | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 ほとんどCP/Mで使っています。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 ターミナルとしてすこし反応が遅く、本来のCPUの性能を低く評価されそうです。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 SuperCalc MBASIC COBOL80 F80 TurboPASCAL  Forth WordStar   | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 各種ソフト動作検証していますが、特にこれといったものはありません。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 問題なく動作しています。windos10でも大丈夫です。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 ESCシーケンスがもうすこし拡張されるともっと嬉しく思います。 また中日電工のページを見ているとCRTボード、PS2キーボードがつながれば憧れのスタンドアロンマシンになりそうでわくわくしています。 (コメント:Legacy8080は製品企画段階からV-RAM(ビデオインターフェースボード)を後付けできるようにしています。中日電工様にて一連の開発が完了したらLegacy8080用ビデオインターフェースボード等の開発をお願いする予定です。) | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。
 
 
![]()  | 
		|||||
| 購入モデル | エンタープライズモデル セミキット | ユーザー名 | 組み込みの里 | 地域 | 千葉県 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			(コメント:本ユーザーは、千葉県木更津市にて「組み込みの里 電子工作オープンラボ」を主催されています。) (コメント:「組み込みの里」では、2時間500円、1日1000円にて各種工具や測定器が揃った電子工作ラボが利用できます。) (コメント:「組み込みの里 電子工作オープンラボ」にてLegacy8080を体験操作することが出来ます。) (コメント:「組み込みの里 電子工作オープンラボ」のURL http://www.techno-web.org/openlab/ ) 質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。 コンソールパネルインタフェースの環境を構築したかった。  | 
		||||||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 Legacy8080は、1974年当時に対峙したHITAC10やOKITAC4300Cを思い出させてくれ ました。 私自身はそれまでIMSAI8080に触れたことはなく、雑誌で見かけた程度でした。ミニコンと潤沢に触れ学ぶ機会の多かった私にとっては、見慣れたちょっとなつかしいものでした。  | 
		||||||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 丁寧に解説されていたので、概ね問題なく組み立てられました。  | 
		||||||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 導入したパソコンも当時Windows7(32bitOS)でしたので特に問題もなく設定できました。  | 
		||||||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 私は、フジソクのタッチを思い出していました。 (コメント:Legacy8080のフロントパネルには株式会社フジソク製のスイッチを実装しています。触っただけでフジソク製のスイッチと気付かれたのは流石です。フジソク社はスイッチメーカーとして世界的に有名です。IMSAI8080に使われていたフロントパネルスイッチは、75年頃にフジソク社から米国のスイッチメーカーへOEM提供されていたスイッチでした。フジソク社の担当部長からお聞きしました。) 初めて触れた学生さんは、ステップ動作でLEDが表示することでマイコンの動作を目視していることに感激していたようです。 実際にフロントパネルに触れてみると、ミニコンのそれとは違ってレジスタが表示されるわけでは ないことに今更気づかされました。それはミニコンで育った私がマイコンPFL16A(パナファコム社の16bitマイコンL-16A)に対峙した 時を想起させ当時の自身としては耐えられない思いがあり、先輩が開発したデバッグコンソー ルパネルをコンソールパネルに改造してレジスタダンプと変更の機能を設けました。 PFL16Aはマイコンとはい え、出自がミニコンなのでそうした機能をチップとしては兼ね備えていたのでした。 マイコンをこうしたコンソールで向かいデバッグするという流れはタイムマシン のように当時の仕事を思い出させてくれます。ミニコン開発現場で出向していた富士通時代や ら、マイコン開発現場でスタートストップとメモリ読み書きしかできないマシンに途方に暮れていた時代です。 おそらく私の時代以降に当時の会社(松下通信工業)に入社したメンバーは、コンソールパネルのピアノスイッチを理解しないでしょうし16進表記のキ―と7セグメントLEDが標準なのだと思います。 松下通信工業 が手掛けていたMACC7という当時のミニコンとしてはベストセラーだったらしいマシンを松下幸之助さんが事業移転を富士通に行うという流れがあり、そうして出来た不思議な糸で私は松下電器に入社したのに翌年には富士通の新入社員教育に出向社員として組み入れられるという流れとなり、コンソールパネルとの付き合いが繰り返し起こりました。 PFL16Aは、最初の商用自動車電話に搭載されたマイコンで松下電器としては最先端技術の塊だったと思います。 その中枢だったコンソールパネルを使って先人の人たちはデバッグをしていたようですがミニコンで育った私にとってはデバッグの都度、レジスタを見るために止まった命令の次の番地にレジスタをメモリにストアする命令を書き込んで、その命令をステップで実行させて、その対象メモリを読みだすというサイクルが耐えられなかったのです。 むろん書き換えたメモリは元に戻さないといけないのですが、幸いにも、そのコンソールパネルはミニコンに接続されていてミニ コンのコアメモリにあるイメージをDMAでデバッグ空間にダウンロードするので瞬時に終わるのでした が・・・、1979年の懊悩でした。 マイコン開発現場として、PFL16AからMC6802やZ80にシフトチェンジする中で MC6802については時代的にもICE(インサーキット・エミュレータ:In-Circuit Emulator、略称:ICE)がなくて開発支援装置という名前のテンキ―コンソールパネルで シャドウ空間でマイコンを制御するというICEの走りの技術を用いたものが手に入り、これにメモリボードを作ってICEのような状況にして自動車電話の開発を行いました。アンリツ製だった開発 支援装置の回路図を提供してもらって内部信号を取り出してメモリ空間についてはデバッグモード以外ではROMになるようにしたのも懐かしいです。当初はトグルスイッチを付けて、書き込みプロテクトをしていたのですが、いつもそれを忘れてパッチ出来ないといったことに泣いていましたので壁が超えられた感じでした。  | 
		||||||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 機械語での打ち込み体験をしてもらっているので、まだアセンブラは活用できて いません。  | 
		||||||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 普通に使えている認識です。  | 
		||||||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 MBASICを動かしてみました。  | 
		||||||||
| 質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。 | ||||||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 MBASICでエラー終了した際にコンソールのスクリーンサイズ(スクロール領域)が 上側半分になったことがありました。 (コメント:Legacy8080とコンソールPCとの通信内容はすべて通信ログに記録されているので、通信ログを開くと誤動作の原因調査ができます。不明なエスケープシーケンスを受信した可能性もあります。) | 
		||||||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 近くの高等専門学校に講演する際にLegacy8080を携行していったりしています。  | 
		||||||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。
 
(コメント:Legacy8080の右隣にはIMSAI8080が稼働中です。)
 
  | 
||||||||
| 購入モデル | エデュケーションモデル セミキット | ユーザー名 | I様 | 地域 | 東京都 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 私が少年時代に初めてニーモニックを本で学んだのはZ80でした。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 梱包を解いた瞬間から、懐かしい思いがしました。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 特に問題はありませんでした。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 簡単にできました。自分で色々なところからネタを拾ってセットするならもっとずっと大変だったでしょうが。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 IMSAI8080の実機は、電気屋さんのコーナーで一度くらいしか触ったことがなく、  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 よくできていると思います。長らくBASICもモニターもアセンブラも使っていましたので、  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 一番コンピュータに触れていた学生時代は、Windowsが出たてでソフトもハードも高価だったため、  | 
		|||||
| 質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。 | |||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 まだ動作テスト程度で、本格的に使っていません。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 あまり電気を入れていませんが、問題ないと思います。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 息子はまだ2歳なので、本格的にLegacy8080で遊べるようになるにはあと5年くらいかかるかもしれません。その頃までには自作のプログラムやハードウェアをある程度作っておこうかと思っています。 最近プログラミングを教育に組み込むことがブームになっていて、それに対応した学習塾の広告など見たことありますが、私はずっと前から、自分の子供にはCPUの基礎くらい教えてやろうと思っていました。  | 
		|||||
| 
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 No Photo  | 
		|||||
| 購入モデル | エデュケーションモデル セミキット | ユーザー名 | 愚人 | 地域 | 東京都 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 そうですね。わたくしが中1の頃、マイコンを知ったときはTK-80の終焉ぐらいのときで、  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 やはり、圧倒されましたよ。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 予想より遥かに簡単でしたし、早く組みあがりました。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 これも、中日電工さんのものなどで経験済みなのでまったく問題なしでした。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 やはりこれでないと!不便さ、無駄さの喜びですよ。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 かなり使いやすいんではないですか。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 はじめてCP/M(CP/M互換OS)を使いましたがかなり快適ですね。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 スタートレックはもちろんですが、月面着陸ゲームなどです。  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 ありません。すいません。まだまだ、力量がありません。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 完璧です。100パーセント良好です。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 今後、いろんな企画などがあるそうですが、皆さんご存じのとおり予期せぬトラブルがあって、  | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。
 
とりあえず、写真ですがハードウェアの知識もゼロに近いわたくしが他の方々に比肩には遥かに及ばないことはわかっていますのでこれだけです。  | 
		|||||
| 購入モデル | エンタープライズモデル 完成品 | ユーザー名 | H.M様 | 地域 | 神奈川県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 CP/Mに興味があったから。また 60年代のミニコンに憧れがあったから。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 ケースとスイッチ類のデザインの良さに感動した。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 (完成品を購入)  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 セットアップは簡単だったが、Mac上のwindowsにUSB接続するのに苦労した。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 復刻されたスイッチ類は見た目も感触も最高。LEDも綺麗。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 速度もはやく、とても完成度が高い。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 今のところひじょうにバグが少ないように感じています。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 MBASIC 、FORTRAN-80  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 現在はまだフォートランとBasicのサンプルプログラムや書籍の演習問題程度です。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 自分の不注意が原因でバックアップ電池の液漏れがありました。アルカリ電池の1本を逆に入れてしまったのだと思います。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 CP/Mのソースリストのcd-romの送付が遅れているようですが。 (コメント:明確なデファクトスタンダードが無い「エスケープシーケンス」について調整中です。これが決まるとシステムソフトをメジャーアップデートができます。メジャーアップデート後にソース提供予定です。) | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。
 
MacBookProのパラレルズ(Parallels Desktop)上のwin10で動かしています。電池Boxはケースの外に置いています。  | 
		|||||
| 購入モデル | エントリーモデル セミキット | ユーザー名 | 猪 様 | 地域 | 大分県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 30数年前にCP/Mを導入しましたが、当時はコンパイラやアプリケーションは非常に高価で、個人で購入することは不可能でした。ところが、これらのソフトが手軽に利用できることが解り、退職後の余暇のひと時をマイコンで過ごそうと思ったしだいです。当時、動かしたくても動かせなかったプログラムが使用可能になっていました。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 あらためて、現在の技術に感動しました。30数年前の機能と比べると想像できない機能が備わっています。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 簡単に出来ました。ただ、ナット等の締め付ける力には気をつけました。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 セットアップも簡単にできました。Legacy8080専用のフォルダを作成してダウンロードし、解凍するだけでした。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。 (エントリーモデルを購入)  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 ソフトは手軽に利用できました。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 フロッピーディスクの物理的な操作がないので手軽に利用できました。容量もたっぷりあります。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 BASIC-80、BASCOM、FORTRAN-80、COBOL-80、MACRO-80、LINK-80、PL/I、  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 私のオリジナルのものは作成しておりません。もっぱら、30数年前に動かしたかったプログラムを移植しております。70年代当時のプログラムを逆アセンブルすると非常に綺麗です。よく考えられていると感心させられます。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 私のところでは、問題なく正常に動作しております。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 現在、中日電工さんで開発されている「CRTインターフェースボード」がLegacy8080に接続できるようになりませんか。接続できればオリジナルのキャラクターも設定でき、若かりし時代のプログラムの移植など、夢がひろがります。 (コメント:Legacy8080は製品企画段階からV-RAM(ビデオインターフェースボード)を後付けできるようにしています。中日電工様にて一連の開発が完了したらLegacy8080用ビデオインターフェースボードの開発をお願いする予定です。) | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。
 
机の右の奥にディスプレー手前にキーボードになります。机の左から,マニュアル,パソコン,Legacy8080(エントリーモデル),ND80ZⅢ,RX62Nマイコン基板です。  | 
		|||||
| 購入モデル | エデュケーションモデル セミキット | ユーザー名 | C様 | 地域 | 神奈川県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 中日電工さんのページで開発記事を拝見し興味を持っており、見た目の美しさで決断しました。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 ケースの製造の問題で出荷が遅れていたこともあり、とうとう手に入れたと感動しました。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 わかりやすく説明されており組み立てはとても簡単でした。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 中日電工さんのMYCPU80のセットアップを経験済みでしたので簡単にセットアッ プできました。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 スイッチ操作が気持ち良いです。入力時に昔使ったソロバンを思い出しました。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 あまり使用していませんが64bit(Windows)環境への対応も欲しいと思いました。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 Windowsと連携できなかなか便利です。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 主にMBASICを使用しています。  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 まだ言えるほどのものは作っていません。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 特に問題なく動いています。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 Windows以外とも連携できるとありがたいです。  | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。
 
 | 
		|||||
| 購入モデル | エデュケーションモデル セミキット | ユーザー名 | A様 | 地域 | 神奈川県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 もともと80年代にMSXを始めとした廉価なコンピュータに触れていました。当時もMSX-DOSでCP/Mのソフトウェアを利用していたため、CP/M互換環境を持つLegacy8080に興味を持ちました。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 久しぶりにワクワクしました。最近のパソコンは、マザーボードなどを別個に購入して組み立てても、さほど感動はありません。ですが、Legacy8080は基板パターンを眺めて回路を頭に思い描くことができ、それだけでしばらく楽しめました。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 休日の午後を楽しく過ごせるほどの作業量であり、また組み立て作業自体も楽しいものでした。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 Legacy8080のWebサイトで公開されているマニュアルのみで、すぐに対応できました。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 今回はエントリーモデルを購入しました。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 私のLegacy8080環境では、ほぼZB3BASICを使用しています。簡単にPPIにアクセスできるので非常に便利ですし、エディット機能も使いやすいです。また、標準的なBASICに準拠しているのが嬉しいですね。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 ネットで入手したアドベンチャーゲームのZORKが起動しました。まだ序盤しかプレイしていませんが、昔、Commodore64でチャレンジをして解けないままになっていますので、またチャレンジしたいと思います。 (コメント:「夢の図書館」:URL http://www.gijyutu-shounen.co.jp/Library/index.html )  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 MBASICを利用しています。本職ではC#やJavaばかり使用していますが、簡単なプログラムを組むにはBASICは便利ですね。  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 現在、送っていただいた「PPI接続基板」にリレーを接続してコントロールしています。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 現時点では不具合はありません。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 「PPI接続基板」により、活用面が広がったように思えます。  | 
		|||||
| 
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 No Photo  | 
		|||||
| 購入モデル | エデュケーションモデル セミキット | ユーザー名 | Sルート 様 | 地域 | 大阪府 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 マイコンを始めたころアスキーやI/Oに載っていた憧れのAltair8800やIMSAI8080と同様の機器を触りたい所有したいという思いから。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 購入のきっかけが、ノスタルジックな想いがほとんどだったので感激の一言でした。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 エデュケーションモデルのセミキットだったのでパネルの組み立てもなく1~2時間で組み立てられました。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 これも簡単にできました。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 初めて作ったマイコンを操作したときの事を思い出しました。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 まだそれほど使っていませんので詳しくは書けません。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 PIPではなくCOPYが使える等MSDOSに慣れているものにとって、使いやすくなっています。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 今のところMBASICだけです。  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 機器を手にしてから2週間くらいしか経っていないのでほとんど作っていません。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 いまのところ問題なく動作しています。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 動作モード切替のDIP-SWが前面にもあればよかったのでは?  | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 
左の写真は、Legacy8080の運用写真です。管球アンプ・8トラのオープンデッキ・レコードプレイヤー、そしてCP/Mマシーン。昭和の時代にタイムスリップした気分になりませんか??  | 
		|||||
| 購入モデル | エンタープライズモデル 完成品 | ユーザー名 | マクシミリアン55世 | 地域 | 京都府 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 比較的高速でネイティブなZ80マシンでCP/Mの環境を利用たかった事。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 思っていた通りの雰囲気で満足しました。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。 (完成品を購入)  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 ざっと説明を読んだだけで簡単に完了、無事起動しました。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 かつてのマシンを踏襲しながらステップ動作などが改善されて満足しました。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 CP/M互換環境のみの利用です。今後、試してみようと思います。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 これまで利用したマシン上(X1、FM-77+Z80カード増設、PC-9801+PLUS-80増設)のCP/Mと遜色無い機能と速度を持っていると思いました。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 Hitec C、MS BASIC、MS BASCOM、K80 (工学社 雑誌I/O掲載)  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 特にLegacy8080用にプログラム作成するのではなく、ターゲットマシン(X1、FM-77、PC-8001、PC8801)のオブジェクト作成用に利用しています。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 ターゲットマシンのオブジェクトプログラム作成用に時々利用しており、快調に動作しています。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 要望を申し上げます。
CP/M互換環境での改良としては日本語環境を扱えること。  | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 
日本が誇るスーパーコンピューター 京(K Computer)を見て思い出したのがパソコン雑誌に掲載されたK Compilerです。  | 
		|||||
| 購入モデル | エンタープライズモデル 完成品 | ユーザー名 | TEXA 様 | 地域 | 埼玉県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 AppleⅡ(もどき)やS100バスのマイコンを作って遊んでいました。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 素晴らしい。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。 (完成品を購入)  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 特に問題を感じませんでした。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 新入社員のころはOKITAC400を使っていてパネルスイッチをパチパチしてた筈なんだがすっかり忘れていた。  | 
		|||||
| 質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。 | |||||
| 質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。 | |||||
| 質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。 | |||||
| 質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。 | |||||
| 質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。 | |||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 これを研修に使用する機会がなくて、正直あまり使用していません。 (コメント:「夢の図書館」:URL http://www.gijyutu-shounen.co.jp/Library/index.html )  | 
		|||||
| 
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 No Photo  | 
		|||||
| 購入モデル | エデュケーションモデル セミキット | ユーザー名 | superNOVA 様 | 地域 | 埼玉県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 IMSAI8080のスイッチ操作が長年の夢でした。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 商品化に感謝。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 特に難しくなく組み立てられました。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 できました。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 このスイッチが欲しくて買ったようなものです。  | 
		|||||
| 質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。 | |||||
| 質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。 | |||||
| 質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。 | |||||
| 質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。 | |||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 特に問題なく動いています。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 感謝です。  | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 
テレビ台の下のラックにぴったりです。ここだとスイッチは操作しずらいのですが・・・  | 
		|||||
| 購入モデル | エレガントモデル セミキット | ユーザー名 | CROMIX 様 | 地域 | 東京都 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 手持ち IMSAI8080・Cromemco Z-1 を復活させるために利用する目的。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 小さくて、パネル操作感が軽快。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 筐体に固定するだけなので、簡単。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 iMac 上の Windows10 に簡単に実装。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 IMSAI8080に比し、軽快かつ高信頼性を感じる。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 利用していない。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 フロッピィの世話をせずに済み、使用感良好。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 FORTRAN-80、μLISP、μMATH  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 現在の処、無し。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 特に無し。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 IMSAI8080・Cromemco はメモリボードに不都合があるらしく、動作が安定しない。  | 
		|||||
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 
iMac 上の Windows10をコンソールとして利用中。  | 
		|||||
| 購入モデル | エンタープライズモデル 完成品 | ユーザー名 | 呉羽宇成 様 | 地域 | 神奈川県 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
質問1:Legacy8080の購入を決断されたきっかけをお教えください。
 懐かしいBASICでのプログラミングが目的です。  | 
		|||||
| 
質問2:Legacy8080がお手元に届いて初対面したときの感想を教えてください。
 こういった類は、TK85とPIC系の組み立てキット以来でした。見比べて、その美しさに見とれました。  | 
		|||||
| 
質問3:セミキットを購入された方はご自身で組み立てを行われた感想をお教えください。
 Legacy8080は完成品でしたが、中日電工さんのND80Z3.5を購入し、組み立てました。  | 
		|||||
| 
質問4:システムソフトのセットアップは簡単にできたか感想をお教えください。
 とても簡単でした。中日電工さんが作ったのですか?素晴らしいです。  | 
		|||||
| 
質問5:フロントパネル付きモデルを購入された方へ質問です。フロントパネルを操作体験したご感想をお教えください。
 すみません、よくわからず&時間が取れず、未だ使っていないです。  | 
		|||||
| 
質問6:ZB3BASICとモニター、付属のアセンブラなどを利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 ZB3BASICはまだ使っていません。  | 
		|||||
| 
質問7:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。実際に利用された感想をお教え願います。
 前述6の通りです。 何よりも、前述4の通り、システムのWinOS直接アクセスのドライブが素晴らしいです。  | 
		|||||
| 
質問8:CP/M互換OS「CP/M-VF」を利用されている方へ質問です。動かされているCP/M用アプリ(プログラミング言語等)をお教え願います。
 主にMBASICです。スタートレックのソースリストを見て、「よくやったなこれ」と感動しています。  | 
		|||||
| 
質問9:Legacy8080用にご自身で作られたプログラムやハードウェアがありましたらご紹介願います。
 まだないです。  | 
		|||||
| 
質問10:購入されたLegacy8080のその後の動作状況をお教えください。ハード故障やソフトの不具合がありましたらお教えください。
 USB給電で使っており、きちんと動いています。  | 
		|||||
| 
質問11:フリーコメントとしてご意見・ご要望等をお書き願います。
 言語マニアなので、オリジナルのゲームかユーティリティをBASICやアセンブラで作り、複数の懐マイコンに移植するのが夢です。  | 
		|||||
| 
質問12:公開可能でしたらあなたのマイコンルームやマイコンデスクの写真を提供願います。 Coming Soon  | 
		|||||
以上、Legacy8080ユーザーの豊かでユニークなマイコンライフをご紹介しました。
本ユーザーアンケートにご協力いただきましたユーザー様へお礼申し上げます。